【算数】小学2年生の家庭学習の進め方とおすすめ問題集

【算数】小学2年生の家庭学習の進め方とおすすめ問題集 子育て

小学2年生のお子さんの場合、中学受験はまだまだ先の話ですが、中学受験をどうするかはともかく、家庭学習でどの教材を使うかということは多くの親御さんにとって悩みの種だと思います。ウェブ上で検索をすればするほど色々な問題集が出てきて、悩みは深まるばかりです。

この記事では比較的新しい問題集も含め、先取り学習をやるとしてもこれだけやっておけば十分、という必要最低限の問題集をご紹介してあります。ここで紹介する内容をきちんと消化することができれば、小学4年生までは塾に通わずに中学受験準備を進めることが可能です。

小1の学習内容に不安がある方は以下の記事を参考にして、まず基礎固めをしていただければと思います。基本路線は小1と同じです。

スポンサーリンク

基礎固め(期間:1~2か月)

基本事項の習得

まずは『上級算数習熟プリント』で基本事項を習得しましょう。算数が苦手なお子さんであれば『中級算数習熟プリント』でも大丈夫です。繰り返し復習できるよう、コピーして使いましょう。

計算練習(基礎編)

計算練習はスポーツや音楽の練習と同じで、短い時間でもなるべく毎日継続することが重要です。『陰山メソッド 徹底反復「百ます計算」』で計算習慣の定着を、『はじめての 百ます九九: 徹底反復シリ-ズ』で九九をきっちりと覚えておきましょう。この段階で九九を暗唱できるようにしておくことで、段々複雑になっていく掛け算での計算ミスを格段に減らすことができます。

応用力養成(期間:2~3か月)

応用力養成

基礎が固まったら『小学ハイクラスドリル』に取り組んで徐々にステップアップしていきましょう。ミスを連発してしまう回があったり、最初は手がつかない問題があったりするかもしれません。復習をしながらじっくりと取り組んでいきましょう。

計算練習(応用編)

『リーダードリル〈算数〉』で少し難しめの計算練習を積みましょう。間違えた問題の復習などもしながら、最終的に1回を「8分でノーミスか1問ミス」で解けるようになれば合格です。

きらめき算数脳(+αとして)

算数が好きなお子さんや、お子さんの思考力を鍛えたいという場合は『きらめき算数脳』に取り組みましょう。SAPIXが作っただけあって、子供が夢中になる要素が満載です。うんうん唸って楽しみながら思考力を鍛えることができます。

『きらめき算数脳』については以下の記事をご覧ください。

発展問題への挑戦(期間:2~3か月)

発展問題への挑戦

中学受験を考えている、あるいは算数が得意なお子さんは『トップクラス問題集』か『スーパーエリート問題集』に挑戦しましょう。このレベルになると算数が得意な子でも初見では解けない問題が増えてきますので、徹底的な復習が必要です。

まだ中学受験を考えていないご家庭の場合は、応用力養成段階まで終えた後、3年生の内容に進んでもいいと思います。

計算練習(発展編)

ハイレベル算数ドリル 小学2年 500題』で思考力が要求される難問に挑戦しましょう。難易度は高めです。最初はできなかった問題も、地道に取り組んでいれば少しずつできるようになると思います。なかなか進まずストレスになるようでしたら、無理に終わらせる必要はありません。

お悩み相談

当ブログ管理人が代表を務めるオンライン個別指導塾玄々舎では、子育てや中学受験~大学受験に関する悩みを抱える親御さん向けに、オンラインカウンセリングを行っております。無料カウンセリングも行っておりますので、お悩みがある方はお気軽にご相談ください。

詳細は下記ページにてご確認ください(クリックすると玄々舎のウェブサイトに移動します)。

カウンセリング | 玄々舎
学習者本人や親御さんが、学習法・受験・子育てに関する悩みを相談できるカウンセリングサービスです。無料相談も実施中!豊富な指導経験と合格実績をもち、これまで多くの講演会やセミナーでも講師を務めてきた当塾代表があなたのお悩みにお応えします。相談...
タイトルとURLをコピーしました