『Focus Gold』の内容と利用法

『Focus Gold』の内容と利用法 数学参考書

『Focus Gold』(フォーカスゴールド)は、啓林館から出版されている数学上級者向けの網羅形参考書です。豊富な例題、丁寧な解説、過去問を含む入試レベルの演習問題を多数収録している点など、『赤チャート』と比べても甲乙つけがたい骨太の参考書ですが、それだけに使い手を選ぶ側面もあります。

スポンサーリンク

内容

各節の初めには基本事項を解説する「まとめ」があり、それに続いて教科書レベルの内容を理解できているか確認する「Check!」があります。その後は難易度別に4段階に分類された例題があり、それぞれの例題に類題(練習問題)がついているという構成です。その他、節末には「Step Up」・「章末問題」が、巻末には「チャレンジ編」と「実践編」として入試レベルの問題が多数収録されており、巻末だけで普通の問題集1冊分くらいの分量があります。

「チャレンジ編」と「実践編」までやりきることができれば、そのまま入試問題や過去問演習に突入できるくらいの実力が身につくでしょう。数学の学習法や、発展的な内容に関する「コラム」も充実しています。

『Focus Gold』に限らず、網羅形参考書に取り組む際は、例題(とそこで紹介されている解法の習得)を中心に勉強を進めましょう。例題のみ解きたいという方向けに、例題を集めた演習用ノートが発売されています。啓林館のWebショップから購入できますので、解説が目に入らないようにしたいという方はこちらのノートを入手するとよいかもしれません。

『Focus Gold』に取り組んでいる人を見ていると、(個人差はあるものの)練習問題も解こうとして時間を必要以上に使ってしまい、演習量が確保できない、あるいはモチベーションが下がる、という人が多いようです。数学の学習において、時間をかけてじっくり考えることが重要なのはいうまでもありませんが、ときには完璧を求めず、ある程度理解した段階で先に進んだ方が理解が深まる場合も少なくありません。

数学を勉強していると、勉強し始めたばかりの頃は難しく感じても、ある程度先に進んでから振り返ると、拍子抜けするほどすんなりと理解できた、ということがよく起こります。先に進めば進むほど、その場ですべてを理解することは難しく(ほぼ不可能に)なりますから、ある程度わかったら先に進むという習慣を早いうちから身につけておいた方がいいです。特に高1~2であれば、「例題」・「Step Up」・「章末問題」を解いておけば十分だといえます。

数学が得意でもっと伸ばしたいという人は、「チャレンジ編」や「実践編」までやってもいいと思います。ただ、一通りの例題を学習し終えた段階で、理解度確認や気分転換をかねて別の問題集などに取り組んだ方がモチベーションを維持しやすいかもしれません。理解度確認や受験に向けた典型問題の解法習得・演習量確保のための問題集としては、『1対1対応の演習』をおすすめしています。

問題集などを終え、余力があれば「チャレンジ編」や「実践編」に戻ってみると、得るものも多く、新しい発見があると思います。

取り組む時期

参考書としての内容自体は素晴らしいのですが、使い方を間違えると大惨事になるという意味で、使い手を選ぶ本でもあるので注意が必要です。

数学が得意な人は別として、一般の受験生にとっては難しすぎる内容も含まれています。すべての問題を解くのではなく、あくまで例題を中心に解法の理解・定着を図るという目的で使用するのであれば、難関大学を目指す理系・文系の受験生にとって非常に有益な参考書となるでしょう。

逆に、数学が苦手、あるいは受験で数学を使わない予定の生徒さんにとっては、苦手意識を増幅させる可能性があります。無理せず『白チャート』や『黄チャート』を使って基礎固めを優先してください。

数学が得意な人であれば、高校数学の範囲に入った段階から利用可能です。あまり得意でないという人は高1の秋までに取り組みを開始しましょう。高2の間に一通り終わらせることができれば、大学受験に移行しやすくなります。

『Focus Gold』シリーズは、啓林館のWebショップ、もしくは書店などで購入可能です。

新興出版社啓林館・文研出版 WEBショップ
新興出版社啓林館・文研出版 WEBショップは、書店店頭では入手困難な商品を中心にご提供する、新興出版社啓林館のオンラインストアです。
タイトルとURLをコピーしました