『数学の良問プラチカ』の内容と利用法

『数学の良問プラチカ』の内容と利用法 数学参考書

『理系(文系)数学の良問プラチカ』は『1対1対応の演習』や『国公立標準問題集 Canpass』同様、入試標準レベルの典型問題を中心に扱っている問題集です。網羅形参考書の問題を一通り解き終わった人にとっては、難関大学受験用の問題集に入る前の準備段階で使えます。中堅大志望者は過去問と並行して使ってもよいでしょう。

スポンサーリンク

内容

理系用(『Ⅰ・A・Ⅱ・B』と『Ⅲ』の2冊)と文系用(『Ⅰ・A・Ⅱ・B』)に分かれ、入試標準レベルの典型問題を中心に扱っている問題集です。問題はすべての分野からバランスよく出題されています。一部には融合問題もあるので、網羅形参考書などを一通り解いた後でないと手がつかない問題があるかもしれません。

入試で重要なのは、ほとんどの人が解けないような難問・奇問を解くことではなく、標準レベルの問題を確実に解くことです。その点、本書には本番で差がつきそうな標準レベルの問題が多く収録されています。まずはこのレベルの問題に多く触れ、必要であればさらに難しい問題に進むための素地を養っておくといいでしょう。

難関大志望者は『青チャート』や『Focus Gold』などの網羅形参考書を終えた後、これか『1対1対応の演習』を仕上げ、『ハイレベル 数学の完全攻略』や『上級問題精講』などを経て過去問演習に入るのが基本ルートです。

取り組む時期

理系の難関大志望者は網羅形参考書を終えた段階で取り組みましょう。これだけで過去問に突入するのはちょっと難しいでしょうから、上記のように標準~難レベルの問題を集めた問題集に進んだ方がよいと思われます。中堅大志望者は網羅形参考書⇒本書⇒過去問と進んでも問題ありません。

文系の難関大志望者は過去問演習の前に、中堅大志望者は過去問演習と並行して用いるとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました